自転車乗り的 ロルフィング セッション1

そもそもロルフィングとは何か・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0

以前、一度体験セッションを受けさせてもらったことがあり、身体の変化に驚いた。
今までいろんな整体やカイロプラクティックなどを受けて来たが、ロルフィングは全く違ったアプローチだと感じた。
マッサージなどでは身体を完全に預けてお任せ状態だが、ロルフィングはロルファーと患者さんが一心となって身体を正常な方向に向けてイメージしながらお互いの力で治していく。
ロルファーは患者さんの本来の身体の動かし方を思い出させるような施術をし、患者さんは本来の身体の動かし方をどんどん思い出していく。

その結果が正常な姿勢と身体になっていき、問題点が解決されていく。
そんな風に感じた。

んで、今回御世話になったのはこちらのロルファーさん。
http://asakofybs.life.coocan.jp/


さて、全10セッションの第1回目
・深い呼吸を楽にできるようにする。
上半身がメインの施術。
はじめに現在の呼吸方法を確認。
右上半身から身体をほぐしていく。
肩から肋骨にかけてどんどん身体は変化していく。
実際に右だけ終わった状態だと左の身体はまるで別人!
腕の長さが左右で明らかに違う。
そして肺も左右で呼吸の仕方が変わったのが分かる。

今までは大きく息をするときにわざわざ肋骨を前側にふくらませ、肺に空気を「吸わせる」イメージだった。
それが施術後は肺に空気が「吸い込まれていく」イメージ。
明らかに空気を吸う時間が長くなり、身体の奥まで入っている。

次は頭の先から仙骨(背骨の最後)にかけて。
じーっとイメージしながら骨が緩んでいくのが分かる。
それはロルファーさんにも分かるようで、「をを〜変わってきた変わってきた」と僕の気持ちとシンクロしながら進んでいく。
腰痛持ちの僕は腰から仙骨にかけてが緩みにくかったが、そこも時間をかける事によってどんどん変化していった。

そして施術が終わり、歩いてみると不思議な事に身体が軽い。
足の怪我が無ければ走り出したいぐらいの軽さ。
自然に足が前に出るし、その足もまっすぐ「すっ」と自然に出る。
そして頭の重さを感じなくなった。
これは肩こりに悩む人にとっては大きな改善だと思う。

そして正しい姿勢が「楽」な事に気付く。
ディスクワークをしているときについついクセで足を組んでしまうのだが、それが足を組んで座るのが苦痛になった(笑)
しっかりと深く腰掛け、背筋が伸びた姿勢が本当に楽なのだ。
正しい姿勢であればより楽な呼吸が出来、良い循環が生まれる。

2回目のセッションがすでに待ち遠しい。。。