北京交通事情

さてさて、無事に北京空港に到着。

ここか北京市内までタクシーで移動です。


右側通行で片側3〜4車線の高速道路がずどーんと真っ直ぐ市内まで(笑)さすが大陸国


最高速度は左端から120km/h・100km/h・80km/hと区切られていますが・・・
全員100km/h前後で走ってます(爆)


交通量は比較的多いので、その中でも少し速かったり遅かったりする車があると直ぐに右に左にとウィンカーも出さずにフラフラ走ります。
それが全員そういう走り方をするもんだからもう大変です!!


あちこちでクラクションが鳴りまくり、パッシングでヘッドライトをチカチカさせたりと威嚇しまくりです。


車線変更も凄いスキマに入っていくので乗ってる方が冷や冷やします。
路肩車線から抜いていく人も結構いてます。


でも道がガラガラになっても100km/hしか出さないんですよね(笑)


そして何がヒドイって高速出口を間違って行き過ぎたらバックして帰ってきてるし、出口に直前で気付いたら一番左端を走ってようが何だろうがフルブレーキでその場停止!
そしてそこから道路を横切って出口に向かったり・・・
もちろん後続の車は全車クラクション鳴りっぱなし。
道に迷ったら路肩に普通に止まるし、高速道路って事を考えてません!(笑)



そして命からがら(?)高速を降りると市街地はもっと大変(汗)


中国では信号があってもほとんどの交差点が赤信号でも「右折可能」なんです。
なので横断歩道が青でも右折で車は突進していきます。
歩行者優先ではなく、完全に「車優先」です。
歩行者がいればクラクション鳴らして突入していきます。
それは一般車もパトカーも一緒です。路線バスなどはブレーキすら踏みません!(爆)


渋滞もかなりありますが、ここでもみんな右往左往しながらフラフラフラフラ走ってます。


事故が起きないのが不思議なのですが、そんなに事故は起きないようなんですね・・・


こうやって空港から料金87元で到着。100元札を渡すとおつりをくれるそぶりがない。
ジェスチャーでおつり!と訴えると面倒臭そうに12元のおつりを出されました。
計算が合わないのですが、その後もタクシーに乗ると料金+1元を必ず要求されるんですよね〜。
なんでなんやろ??チップ制度はないはずなんだけどな〜。。。


その日の夜、ホテルでママちゃりを借りてウロウロしてました。
中国では大きな幹線道路に自転車道が2車線くらいの幅があり、安全に走行・・・出来るわけありません(爆)
少し前の自転車大国から今は「電動スクーター大国」に生まれ変わってます!


それも日本みたいに出力規制がないので30〜40km/hとかで自転車道を走り抜けます!
もちろん自転車がいればクラクション鳴らしまくりです!


幹線道路になると道幅がとんでもなく広くて天安門の前などは片側5車線!
横断するのも場所が限られていて、ちょっとそこまでいくのがとんでもなく面倒!
この天安門の前ではちょっとした事件も(笑)それはまた後日。。。


とまぁ、なんだかよく分からない交通事情分かってもらえますかね?(笑)
日本のように優先順位がないので自分の行きたいように走る人ばっかりになるとあんなに恐ろしい事になるんですね。
ま、スピードだけは出さない国でした。


写真はタクシーの車内より。
前を走ってるタクシーはヒュンダイ製。この他にはフォルクスワーゲン製のほとんどがどちらかです。
その前は爆走トロリーバス(笑)