スワッピング

題名見てエロく感じたあなたは変態です(笑)


ついに念願の大手術が完了しました。

僕の乗っているハイエースはオートマチックミッションの設定しかないのですが、それを無理矢理マニュアルトランスミッションスワップしました!

このハイエースに乗り換えてからエンジンとオートマのセッティングが変で、天下のトヨタさんも酷い車を作るなぁ・・・なんて思ってました。

でもマニュアルの設定がない以上、どうしようもないなと諦めていたんですが、車検でお世話になった美原にあるチューニングショップ「トライアル」さんで冗談話していた所で実現出来そうな話になったのがきっかけでした。

といいますのも、僕の乗っているハイエースワイドボディのエンジンは「2TR(2700cc)」という形式のエンジンです。

そしてハイエースで唯一設定のある、ハイエースナローボディのDXという一番下のグレードには「1TR(2000cc)」という形式のエンジン。

勘のいい方はお気づきでしょうか?
ようするにこの2つのエンジンはクランクケースの形式が同じ兄弟なんです。

ということは1TRのマニュアルミッションを乗せかえるというのは可能ではないか!?

2月に中古ミッション本体を探し出しましたが、これは以外にあっさりと見つかりました。
しかし、付属する部品たち(クラッチペダル、オイルライン、クラッチマスター、変速レバーなど)が、メーカーのバックオーダー!
そりゃまぁ、ほとんど売れていないマニュアルのパーツですが、3ヶ月待ちはないんじゃないですか??(泣)

そしてすったもんだで6月頭からドックイン。

意外とすんなり乗りましたが、プロペラシャフトの長さが微妙に違いまたもや部品待ち。。。

そしてミッション本体を支えるステーも微妙に違い、これはフレームの溶接部分を切断して取り付け(ステーは純正部品で出ているので見た目は分からない)

そして待ちに待った完成となりました!!

ペダルはトヨタMR-Sのオプションアルミペダルがそっくりそのまま使えるので同時に装着♪レーシーなええ感じ〜♪

とにかく形になり、普通には走れるようになりました。

が、問題もあります。

それはメインコンピューター(ECU)がオートマチック用の為に、色々な信号が来なくなってしまった為です。

1・ATのギヤポジションのP(パーキング)とN(ニュートラル)が常に点灯

2・ATからの変速信号が来ないのでエンジンチェックランプが点灯

3・常にP(パーキング)とECUは認識しているので、バックソナーやコーナーソナーが動かない

4・そして、AT用の点火マッピングとインジェクションセッティングがマニュアルと合わないので完璧なエンジンフィーリングではない。

5・もともと2000ccようのクラッチなので2700ccのトルクに耐えれるか不明(笑)

とまぁ、色々ありますね。

2と4は将来的にメインコンピューターを2000ccのメインコンピューターに乗せ変えてサブコンでエンジンコントロールするか、フルコン導入してマッピングを作り変えるかですね。

5は滑ってから考えます。

1と3はまったく解決の糸口が見えず・・・(汗)

そんなこんなもありながら、快適5速マニュアル生活が始まりました♪
日本で1台しかないハイエースワイドボディ5速マニュアル車!!
楽しくなりそうです♪